2013年1月31日木曜日

クロコダイル・ラップ (初期Live ver.) の謎 復活編



今回のテーマに深く関わることなので最初に告白しておく。
実はわたくし、ポコ太は
この「初期Live ver.」があまり好きではない。


これだけの長文を書き連ねたあげくに
身も蓋も無いこと言ってごめんネ。


その理由だが
CD ver.はサブタイトル (Get Away) のとおり
夜の街を疾走している雰囲気がお気に入りなのだが、
この「初期Live ver.」は疾走感どころか
どこかほのぼのとした『牧歌的』とさえ言える
雰囲気を漂わせているからだ。



閑話休題



さて今回は前回よりさらに一歩踏み込む。
前回同様、ここからは完全に
ポコ太の推測であることをお断りします。



「クロコダイル・ラップ編」最終回のテーマは
[なぜ製作途中にサビのメロディーを変えたのか?]




キーワードは2つ。
ブルースハープ (ハーモニカ) と、
先ほど挙げた『牧歌的』という言葉だ。



まずブルースハープから見てみよう。


CD ver.の「クロコダイル・ラップ」に
ブルースハープは入っていない。


だが Rhythm Red tour のビデオでも見れる様に、
この曲のライブ演奏では
常にブルースハープのイメージが付いてまわる。


木根尚登の演奏がなかなかハマっていて、
まるで彼の見せ場をつくる為の
ブルースハープ起用に思えるが、実はそうでは無い。


なぜなら以前、指摘した様に
デビュー当時のライブでは小室哲哉自身が
シンセをハーモニカの音色で演奏していたからだ。



つまり少なくとも、この曲の作曲者である
小室哲哉の中には
「クロコダイル・ラップ」=「ブルースハープ」
というイメージが最初からあったようだ。


その後、木根尚登がブルースハープを演奏することから
彼にこの役割を受け渡したのだろう。





次にもうひとつのキーワード『牧歌的』に移ろう。


「初期Live ver.」特有のメロディーやコーラスに加え
『牧歌的』な雰囲気をさらに強めているのが Bass のフレーズだ。


1984年7月17日 バナナホール(大阪)でのLiveより採譜







このベタベタなフレーズの上に例のコーラスや
ブルースハープがのると、もうお祭りの始まりだ。




ここで当時のインタビューを思い出してみよう。


小室哲哉は「クロコダイル・ラップ」を
「Karma Chameleon」(Culture Club)
の影響下で作ったと述べている。


確かに「リズムのノリ」や「曲の構成」などは似ているが
どちらも定番と言っていいものであり
「クロコダイル・ラップ」のCD ver.を聴いて
「Karma Chameleon」が元ネタだと感じる人はいないだろう。


少なくともポコ太は小室哲哉のインタビューを読んだ後さえ
「一体どこが似ているんだ?」と思っていたぐらいである。








だがここで、いまいちど「Karma Chameleon」を聞いてみよう。





どうだろう? 印象に残りましたよね  ↓  このじいさんが。






















…じゃなくて気付いただろうか?

・冒頭からサビ、間奏にいたるまで鳴り響くブルースハープ
・全体を包み込む牧歌的な雰囲気
・ラスト近くで一旦ブレイクし
 リズムとコーラス、メロディーだけになる。



これはたしかに当ブログで
『クロコダイル・ラップ (初期Live ver.)』と
名付けてきたものと共通している。


前回のエントリーでは
「初期Live ver.とはアルバム制作初期に作られた
 demo ver. だったのでは?」と推測した。


「初期Live ver.」と「Karma Chameleon」の共通点を見ると、
この仮説を裏付けている様に思えるのだがいかがだろうか?







いよいよ結論に入ろう。


アルバム『RAINBOW RAINBOW』制作当初、小室哲哉は
「Karma Chameleon」を発想の出発点として
「クロコダイル・ラップ」の demo ver. を作成した。

           ↓

この時点ですでにオリジナリティーのある「完成版」であったが
keyの問題もあり、本番までに手を入れることに。

           ↓

これを機会にさらに確固たるオリジナル曲とすべく
コーラスやサビのメロディーを新規作成などし
「Karma Chameleon」の陰を完全に払拭することにした。

           ↓

アルバム『RAINBOW RAINBOW』完成



その後の経緯は前回のエントリーで
〜しかし demo ver. のコーラスとのコンビネーションも
なかなか評判が良かったのでLiveで披露することにした〜
のではないかと推測した。


今回はこれに加え、もうひとつの仮説をたてておく。


そもそも曲名自体が
「Crocodile Rock」(Elton John) のパロディーである。
小室哲哉自身がインタビューで元ネタを
嬉々として語るような人であることを考慮すると
「ちょっとしたネタばらし」という意味合いもあったのかもしれない。






-------------------------------------------------


というわけで、ようやくここに
「クロコダイル・ラップ編」を終えることが出来た。

次回からはもう少し軽く読めるものをと考えているが、
もともと「クロコダイル・ラップ」も
そのつもりで書き始めたんだよなぁ…。

これからもこの調子でポコ太の
『推測と妄想の狭間』を行き来する内容となりますが
もしよろしければ、お付き合い下さい。


んじゃ、また!



【関連エントリー】



2 件のコメント:

  1. はじめてきました!とても面白い><
    これから全部のエントリー読みます!!

    返信削除
    返信
    1. あきら さん
      ようこそ、インターネット辺境の地へ!

      脂ぎったエントリーばかりですので、
      胃もたれにご注意ください。

      削除